柿の葉寿司はどこが美味しいの?たなかと平宗を食べ比べてみた感想

スポンサーリンク
お家時間・家飲み・ギフト

こんにちはJunです。

僕は家飲み研究家JunというYouTubeチャンネルを運営しています。

今回は『47都道府県』お取り寄せマラソン第27弾ということで

柿の葉寿司

をお取り寄せしてみました。

柿の葉寿司といえば、奈良県を代表するお土産の一つで全国の百貨店でのイベントや、駅弁としても販売され広く親しまれています。今回は数あるお店の中から奈良県を代表する

・柿の葉すし本舗 たなか
・柿の葉ずし総本家 平宗

こちらの柿の葉寿司を注文。さてどんな味がするのでしょうか…楽しみですね。

今回は

・柿の葉寿司はどこが美味しいの?たなかと平宗【注文方法】
・柿の葉寿司はどこが美味しいの?たなかと平宗【レビュー】
・まとめ:奈良県からのお取り寄せで家飲みをしよう

こちらの内容を詳しく記事にしています。

柿の葉寿司はどこが美味しいの?たなかと平宗【注文方法】

柿の葉寿司 どこが美味しい たなか 平宗

それでは早速、柿の葉寿司を注文していきましょう。

今回は楽天で購入。注文したお店と商品はこちら

どちらも奈良県を代表する柿の葉寿司の老舗店舗です。

金額はこちら

・柿の葉すし本舗 たなか
12個入り(鯖・鮭・炙り金目鯛)・・・3780円(送料無料)
1個あたり・・・315円
・柿の葉ずし総本家 平宗
15個入り(鯖・鮭・穴子・金目鯛・鴨)・・・3988円(送料無料)
1個あたり・・・265円

細かい話をしますと、購入時にもらえる楽天ポイントがそれぞれ違いまして、、、ポイントを差し引いた金額で比較すると以下の通りです。

・柿の葉すし本舗 たなか
12個入り(鯖・鮭・炙り金目鯛)・・・3402円(送料無料)
1個あたり・・・283円
・柿の葉ずし総本家 平宗
15個入り(鯖・鮭・穴子・金目鯛・鴨)・・・3909円(送料無料)
1個あたり・・・260円

送料無料とはなっておりますが、実際のところ送料分の金額は上乗せされていると思います。どこの配送業者でも関東だと1000円前後なので、今回は関東で注文したと仮定しそれぞれ1000円引いた金額で計算しますと

たなか・・・2402円(1個あたり:200円)
平宗・・・2909円(1個あたり:193円)

最終的に以上の金額となりました。

こう見るとほぼ値段は一緒。金額が変わらないということは、残るは味で比較するしかありませんね。お届けまで楽しみに待ちたいと思います。

柿の葉寿司はどこが美味しいの?たなかと平宗【レビュー】

柿の葉寿司 どこが美味しい たなか 平宗

実際のところ柿の葉寿司はどこが美味しいの?

ということで

・柿の葉すし本舗 たなか
・柿の葉ずし総本家 平宗

を実際に食べ比べてみました。

①商品紹介
②調理方法
③味の感想
④メリットとデメリット
⑤どんな人におすすめなのか?

以上5項目でレビューして行こうと思います。

①商品紹介

届いた商品はこちら

・柿の葉すし本舗 たなか

柿の葉寿司 どこが美味しい たなか 平宗

柿の葉寿司 どこが美味しい たなか 平宗

柿の葉寿司 どこが美味しい たなか 平宗

・柿の葉ずし総本家 平宗

柿の葉寿司 どこが美味しい たなか 平宗

柿の葉寿司 どこが美味しい たなか 平宗

柿の葉寿司 どこが美味しい たなか 平宗

どちらも入れ物の箱が上品。

どちらかと言うと平宗の杉箱の方がより高級感があり、贈り物で喜ばれそうな気がしますね。

②調理方法

調理方法はありません。

強いて言えばこちらの柿の葉寿司、常温で食べるのが一番美味しく食べられるということで冷蔵庫での保存はおすすめしていませんでした。

冷蔵するとお米が硬くなってしまうので、柿の葉寿司本来の旨味が損なわれてしまうんでしょうね。

③味の感想

それでは実食です。

先ずはたなかの柿の葉寿司から食べてみましょう。

柿の葉の香りが鼻から抜ける~!

シャリがもっちりしていてネタとのバランスが最高。塩分は控えめでしたが旨味はたっぷり、柿の葉の香りで更に食欲が掻き立てられます。鯖も鮭も良い具合で締められていてシャリとの融合が絶妙的。とくに炙り金目鯛の旨味が絶品!上品なお味でした。

続いて平宗の柿の葉寿司を食べてみましょう。

こちらも柿の葉の香りが鼻から抜ける~!

やっぱり柿の葉の香りが良い感じで鼻から抜けますね。柿の葉寿司ならではの独特な香りなのでしょうか、柏餅に巻いてある葉っぱに近い香りが特徴的です。こちらには鯖と鮭、金目鯛以外に穴子と鴨が入っていました。こちらの平宗は鯖の締め具合や酸味が僕好みでした。

特に穴子が美味しかった!

個人的にお寿司屋さんで注文しないネタの代表格でもある穴子ですが、どのネタよりも美味しかったです。柿の葉寿司になるとこんなに活きてくるなんて、、、新たな発見ですね。

 

結論はこちら

たなかさん平宗さん、それぞれに良さがあり僕の未熟な舌ではどちらが美味しいかを判断することが出来ませんでした。味はどちらも最高に美味しかったです。杉箱は高級感があったので大切な方への贈り物としては平宗さんが良いかなと思いました。
味に関しまして中途半端なレビューになってしまったことをお詫びいたします。

ごちそうさまでした。

④メリットとデメリット

メリット
・奈良県の柿の葉寿司を自宅で味わうことが出来る
・贈り物で喜ばれる一品
デメリット
・賞味期限が製造日から3日までと短い

メリットは何といっても本場の味を自宅で味わえること。そして贈り物で喜ばれること間違いなしの一品なので、贈り物の選択肢の一つとして加えてみてはいかがでしょうか。

デメリットとして賞味期限を挙げましたが、生ものなのでどうしてもこの辺りは仕方が無いかと、、、直ぐに食べることを前提として注文するようにしましょう。

⑤どんな人におすすめなのか?

・奈良県の柿の葉寿司の味を味わってみたい
・大切な方への贈り物を探している
・ホームパーティーのメイン料理として
・家飲みで料理の一品として
・特別な日や記念日の料理に

以上の様な方には特におすすめしたいです。

一点だけ注意点があります

商品のお届けまでにかかる期間、それぞれの店舗説明はこちら

たなか・・・1週間~10日(指定配送不可)
平宗・・・2~3日営業以内に発送予定(土日祝除く)

この様に差があり、実際に注文してみると

たなか・・・6日後
平宗・・・2日後

東京都に関していうと平宗の方が早く届きました。

今回はあくまでも僕が注文した際の配達結果であってお店の状況にもよるかと思いますので、ご参考程度にお考えください。

まとめ:奈良県からのお取り寄せで家飲みをしよう

柿の葉寿司 どこが美味しい たなか 平宗

今回は柿の葉寿司はどこが美味しいの?ということで

・柿の葉すし本舗 たなか
・柿の葉ずし総本家 平宗

それぞれを食べ比べして感想をお伝えしました。

さすが奈良県を代表する老舗有名店、どちらのお店もとても美味しかったのでもし余裕があれば両店舗ともお試しいただきたいと思います。贈り物や自分へのご褒美、大切な人とのひと時にご活用ください。

以上です

ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました